こんにちは。今回は11/9(土)に開催予定の文化祭の準備の様子をお知らせします。
第5回目の開催となる今年の文化祭のテーマは「桜梅桃李」です。生徒たちの話し合いで決まりました。
この「桜梅桃李」は、順番にサクラ、ウメ、モモ、そしてスモモを指しています。
仏教では、桜梅桃李のそれぞれがオンリーワンの花を咲かせるように、他人と比べることなく、自分自身を磨くことが大切だという教訓を含んだ言葉として伝えられてきたそうです。
素敵なメッセージですね。
さて、開催に向けた準備は着々と進んでいます。今年は生徒による「中国語講座」やバンド演奏、そして恒例となった講師脚本による劇などが予定されています。
それぞれ当日に向けて練習に力が入っているようです。楽しみにお待ちください。
当日はバザーや生徒が製作したアクセサリーなどの販売もあります。
今日は商品製作やラッピング、値付けなどを行いました。


どの作品も生徒が心を込めて作りました。
少しご紹介いたします。よろしければ当日ぜひお手に取っていただければと思います。全て一点ものとなっておりますのでお早めにどうぞ(^^)/


当日お待ちしております。ぜひお越しくださいね。

湘南国際アカデミー高等部
総合コーディネーター
高橋 郁子
大学卒業後、製造業で顧客教育やマニュアル作成を担当し、結婚出産を経て学習教室を開室。主に小中学生を対象に学習支援に携わるが、転居に伴い日本語教師の資格を取得し、企業内で日本語教育を提供する。その後は、新型コロナなどの新しい流れの中で、発達障害や不登校で悩んでいる、自身の子と同じ世代の子どもに寄り添いたいとの思いから、湘南国際アカデミー高等部に入職。同じ世代の子どもを持つ保護者もサポートしている。
~・~・生徒の皆さん、保護者様、学校の先生方へ・~・~
湘南国際アカデミー高等部は、神奈川県のJR藤沢駅南口徒歩10分の場所にて(地図はこちら)、広域制通信制高校のサポート校やフリースクールとして活動しています。 当校は、教職員や臨床心理士、キャリアコンサルタント等の専門職が「無料慣らし授業」など日々の活動を通して、不登校や引きこもりに関する悩みや課題を抱える中学生・高校生と共に、安心して学べる居場所づくりと生きがいを創造し、未来に繋がるサポートを提供して参ります。
先ずは、お気軽にお問合せください♪ お問い合わせはコチラ